※当ブログはアフィリエイト広告リンクを使用しております。
どうも🙋こんにちわ!
またまた今日もニダボちゃんのパーツレビューです🏍️
最近街中を走っていて思うのですが、人気の車種というせいもあってか。
【とにかくカブる!!】
プラグの話じゃないですよ😆
まぁ当然っちゃあ当然なんでしょうけど、やはりこうもかぶってしまうと他車との差別化というかなんというか個性みたいなものを持たせたいですよね?🤔
そこでちょっとした外観イジリをするわけなんですが、現在進行系でトランプショックをまともに受けてしまっているのでマフラーやサスペンションといった高額商品には手を出せず😭
そこで購入したのがコチラ!!
なんじゃこりゃあ!?😯
こうやって見る角度によって色がレインボーに変化するプリズム風のヘッドライト保護フィルムです🏍️
保護というかほぼドレスアップパーツになるのかも?(笑)
ニダボちゃんには元々立派な眉毛が付いておりますが、たま〜にそこだけをカラーフィルムを貼ってカッコよくイジってるオーナーさんも見かけたりしていたので今回ついつい気になって購入しました!
Twitterでも報告しましたが、たかだか1800円程の自己満カスタムですね😂
これから暑くなるにつれフロント周りは虫の被害をモロに受けるであろうと予測し早めに貼り付けてみました!🙋
※なにげにヘッドライト周りも虫にヤラれてゴシゴシする事もあるのでね😭
使った物はコチラ。
フィルム貼り用スプレー
スキージー
隙間用スキージー
パーツクリーナー
ウエス
一応これらの品は前々から自宅に保管してあったやつです。
Amazonでも購入出来ますので商品リンクは後ほど。
そして車などのウィンドウフィルムに比べるとかなり厚手でしっかりと張りのあるプロテクションステッカーのようなものなのでよほど変なやり方をしない限りは誰でも簡単に貼れます。
※ちなみにフロントカウルなどの外装パーツは一切取り外す事なくそのまんまで貼れました。
2017年式やその他のCBR250RRだと見た目はソックリですが少し異なるかも知れませんのでキッチリと調べてから購入して下さい。
(それと隙間用スキージーがないと正直厳しいかも知れません…)
そして貼ってみるとこんな感じに!
おおおおおぉぉ!!
非常に美しくキリっとしたイケメンに仕上がりました😯✨️
テーブルの上で撮影した時とは違い若干ブルー系の発色をしてますね!
個人的にはかなり好き👍️
先日取り付けた社外スクリーンの玉虫色ともいい具合にマッチしてます😊
正直派手めかなぁ?と思ったのですが、光の差し込み方によって薄くさりげなくギラギラしたりしなかったりするのでこれでヨシとします🏍️
貼り付けるコツとしてはフィルム側にもヘッドライト側にも容赦なくスプレーし、細かいホコリなどを噛み込まないよう風の無い日に貼り付けましょう。
しっかりと位置調整が出来ておらず途中何回か剥がしては貼り直しましたが特に問題無く仕上がりました。
とにかく焦らずまったりとやりましょう!
今回使ったフィルムはコチラ。
レビューを見る限り私の2023年モデルの8BK-MC51型のニダボちゃんにもフィットするとの事で購入🏍️
近いうち装備したらレビューしたいと思います📝
スマホのフィルムと同じで貼り付け苦手🥺
※以下Amazonアソシエイトリンク。#ニダボ#CBR250RR#バイク乗りと繋がりたいhttps://t.co/Ya2yHFPYHy
— a,mayu (@amayu3soul3art3) April 5, 2025
フィルム貼りスプレーはコチラ。
使ったフィルム貼りスプレーはコチラ🏍️
フィルム側にもヘッドライト側にもぶしゅぶしゅかけて使うと簡単に綺麗に仕上がります😯#バイク好きと繋がりたい#バイク好きな人と繋がりたい#Amazonアソシエイト#CBR250RR#ニダボhttps://t.co/BPVKYj75xa
— a,mayu (@amayu3soul3art3) April 6, 2025
ヘラ一式は隙間用の細めの物があると最後にカウルの中へ押し込みやすいです!
フィルム用のヘラ等はコチラの小さい物が最初からセットで付属している物がオススメです🙋
※最後、ヘッドライトの奥にフィルムを押し込んで持っていく際に必要になってきます。#CBR250RR#ニダボ#Amazonアソシエイト#カスタムhttps://t.co/RCmT4lyxUp
— a,mayu (@amayu3soul3art3) April 6, 2025
誰でも簡単にお手軽にカスタム出来ますので是非色んなフィルムを使って試してみてくださいね!
ではまた🙋