たこ焼きガチ勢・大阪人が教える岩谷(イワタニ)産業【スーパー炎タコ】の使いこなし方と黄金レシピ。






 

ども、こんにちわ♪

 

相変わらずマスコミは飽きもせずコロナ!コロナ!と煽りに煽りまくる異様な世の中ですが皆さん如何お過ごしでしょうか?

 

緊急事態宣言が発令される中で【本当家でやることあらへんわ!】という方の為にちょっとしたサプライズをお届け致します。

 

そのサプライズとは!?

 

【簡単タコパレシピ】

 

それもイワタニの炎タコに特化した使い方ガイドです!

色んな店舗のタコ焼きを食べに食べ尽くしたこの私が案内致します。

 

いつの間にやら我が家にあったイワタニのスーパー炎タコ。

 

大阪の家庭ならたこ焼き機は必ず一台あるという噂は都市伝説でもなんでもなく割と当たり前のガチな話。

 

特にこの岩谷産業という会社はアウトドア用のコンパクトバーナーなんかもバカ売れしていてコロナブームの真っ只中、業績をガンガン伸ばしているという…。

 

以前ブログでも紹介したけど、家庭用カセットボンベを使って暖をとれるガスストーブなんかもなにげにイワタニだったりします。

 

冬の釣りにはもってこいのアイテムですね!

 

 

なんだかんだみんな意識していないだけで岩谷産業の商品というのは身近にたくさんあってビックリします。

少し失礼な話ながら、イワタニだから!っていう特別こだわりも意識もなく買ってしまっている方がほとんどじゃないかなぁ?

 

逆にそういった意識もさせず自然に個々の商品を買わせてしまう有能な商品の数々に感動すら覚えるわ。

 

で、本題。

 

ガチ勢が教える本当に美味しい炎タコを使ったたこ焼きの作り方!

 

まずは具材から。

 

ちなみに炎タコプレートキッチリパッチリ2回分の分量をチョイスしてます。

 

本当に作り方さえ守ってもらえればツナギが余ることなくキッチリ無くなるのでよろしゅう♪

 

まずはベースとなるその【ツナギ】

このちょっとしたサジ加減がたこ焼きの美味しさを左右します。

凄く絶妙なバランスですが、色んな小麦粉で試した挙げ句、一番無難な分量を求め続けた結果こうなりました。

 

以下スクショ用↓

 

小麦粉、180g。

水、900cc。

卵Lサイズ、2個。

粉末ダシ、1パック。

うどんスープ、1袋。

うす口醤油、大さじ1杯。

 

以下↓好みの大きさと分量。

タコ、1パック。

紅ショウガ。

天かす。

青ネギ。

※これはプレート2枚(回)分なので1枚だけ作りたい人は全て半分の分量に変えて下さい。

 

ココさえ守ればとりあえず後は好みでどうにでもなります。

(どうにでもなるんかい!)

 

個人的には紅ショウガを多めに入れるとより一層美味しくなります。

オススメの国産紅生姜はコレ。

最初からしっかりと細かく刻まれており外国産のような変な香料臭さが全く無く価格もかなり安めです。

我が家ではお好み焼きもよくするのでまとめ買いしています。

 

 

出汁パックは破いてそのまんまドボンです!

 

 

出汁は茅乃舎(かやのや)のだしがオススメです、舌の肥えた芸能人達もステマ抜きでゴリ推ししている老舗中の老舗です。クチコミでも安定の高評価です。

 

キッチンスケールは安定のTANITA製、ボタンも大きいし0g化ボタンも付いているのでそのままスケールに乗せたまんま材料をポンポン足していけるのでもの凄く使いやすいですよ。

 

出汁と別に必要になるのがヒガシマルのうどんスープです。

これを1袋入れるとガラっと味が変わります、必須です。

 

 

紅ショウガも乾燥したもののほうがふりかけやすくて楽は楽なんですが風味をより豊かにする為、生の物を選びましょう。

 

天かすは余っちゃうと使い所に困るのでとりあえず1袋買っておけば大丈夫です。

※ちなみに4回分ぐらいやるのなら2袋あったほうが良いです。

 

炎タコだとよほどの大食いファミリーでなければ大人4人で3回ぐらい焼く気構えで大丈夫です。

 

タコはモーリタニア産が数多く出回る中、やはり選ぶなら明石のタコでしょ。

 

少し大きすぎるかな?ぐらいに切るぐらいが口あたりも良いし大きな玉になるのでオススメです。

 

なによりも歯ごたえが全然違いますね。

 

こういった柄杓(ひしゃく)も有るに越したことないですね。

あと炎タコは非常によくできたコーティング施工の鉄板が乗っているので傷つけない為にも樹脂製のピックを使わなければなりません。

 

とりあえずこれだけ揃ったらあとは焼くだけで完璧です。

 

はい!お疲れ様でした。

 

 

じゃあ皆様!良いたこ焼きライフを…。

 

 

 

 

 

ちょっと待ったぁ〜〜!!!!!

 

 

 

 

まだまだ言いたいことは山程ある。

 

 

むしろ大事なのは焼き方だったり火加減だったりひっくり返し方やタイミングの問題です。

 

まずは中火から様子見しましょう!

 

あまり火が強すぎると早すぎる展開に付いていけないと思うので。

ましてやYou Tubeに出てるたこ焼き屋さんのシャッシャやっているようなのは全く目指さなくて良いし、家たこ焼きなのでのんびりやりましょう♪

 

ツナギは大雑把にドバドバっとな!

炎タコにはフチの出っ張りがあるのでよっぽど入れ過ぎない限りは溢(あふ)れて汚すこともない♪

 

コレマジで考えられてるなぁって思います。

 

他社製よりフチの高さがやや高いんです。

本当【やや】ね。

 

実はコレがミソなんです。

 

タコ・紅ショウガ・天かす・青ネギを入れたら3分ぐらい放置。

そしたらこのようにグチャグチャ〜とかき混ぜます。

 

えええええーーーー!!!

 

トーシロー(素人)さんはココでどうしてもひっくり返したくなるんですがそこは気持ち抑えて具材がまんべんなくなるようにね…。

 

ひっくり返す時も完全にひっくり返すのでは無く中途半端で大丈夫です。

 

心配しなくても少しずつ固まってくるし、イワタニの炎タコはちょっとやそっとじゃくっつかないので安心。

 

※ここで注意事項!!

 

実はこの炎タコ。

 

やや焼き加減が部分的に違う場所があります。

 

プレートを上げてみると分かるんですが、このようなU字型になっており、火加減の調整ダイヤル側(画像だと右側)の縦の四つ穴だけが少し他より火が弱いので途中鍋つかみなんかでプレートを持ち上げてクルリンパする必要があります。

 

あるいはたこ焼きを持ち上げて焼く場所をチェンジするか…。

 

そうしないと焼き加減がバラバラになって美味しくなくなるので注意して下さい。

 

多分個体差は無いと思われる。

 

そしてそうこう説明しているうちに…。

 

 

どうです?徐々に形が出来てきたでしょう?

 

ここからが本番の仕上げです!

 

マジで要注意です!

 

トーシローさんはどうしてもピックをたこ焼きに突き刺してひっくり返そうとします。

 

 

実はそれNG。

 

 

途中まではそのやり方でも大丈夫ですが、後半の仕上げはこのようにしてひっくり返します。

 

 

両手でピックを持って優しくつまみあげ、たこ焼きの皮を破かぬよう、丁寧に!丁寧に!

 

なぜこうするのかというと、ピックを突き刺して破けた場所から中身のトロ〜リがガンガン出てきてしまう上、食感も悪くなるからです。

 

とにかく最後は優しくつまみあげてやるんやで!

 

これ約束な!

 

そうこうしているうちに良い焼き加減になってきました。

カリカリが好きな方はここで強火にしてモーレツな勢いで回転させてやれば【外カリ中トロ】のたこ焼きの完成です。

 

もちろんこのまんま食べても大丈夫。

 

我が家は出汁醤油派なので追いネギをプラスして何もつけずに食べちゃいます♪

出汁の旨味と香ばしい醤油の焦げる匂い…。

 

カハァ〜!たまらんわぁ〜。

 

めちゃくちゃ難しそうですが、やってみると意外と簡単です。

 

しいて言うならばピックの使い方を考えたほうが良いかも知れません。

(はい!?ピックとな?)

 

ピックはある程度耐熱性があるとはいえ樹脂製なのでモタモタしていると柔らかくグニャングニャンし始めるんですよね。

 

なのでずっと熱くならぬよう工夫しながらチョンチョンするのがコツですかね。

 

とりあえず家で待機するならするでタコパするなりBBQするなり皆様大いに楽しみましょう♪

 

ちなみに炎タコはプレート単体で新調することも可能です。

 

そして少し気になるのは炎タコとスーパー炎タコの違い。

 

それはプレートに溝があるかないかの有無です。

 

炎タコと省略して解説してましたが、我が家では【CB-EBK-1】スーパー炎タコを使ってます。

2023年4月21日追記

スーパー炎たこⅡも新しく発売されましたがスーパー炎たことの違いはボディカラーだけです。

その他竹串が付属しているとかっていう記事も見かけましたが、私が買ったスーパー炎たこⅡにはなぜか付いておらず。

とりあえずレシピも表記したまんまの配合で使ってもらって大丈夫です。

我が家にはスーパー炎たことスーパー炎たこⅡの両方あってキチンと検証してあるので間違いないです。

ビジュアルにこだわりがない限りは価格の安めなスーパー炎たこを買うが吉ですね。

 

これらのレシピを参考に是非とも色々お試しあれ!

そんじゃあ良いたこ焼きライフを!

 

ではまた。

 

他のブログはコチラから。↓

日々の出来事ランキング




最新情報をチェックしよう!