マンゴーの栽培に挑戦!!

 

どもども、こんばんわ♪

 

相変わらずうっとおしいお天気が続いてますね…。

今日はTVをつけても1日中

 

【吉本興業の話題】

 

日本特有の同調意識…。

ひたすら似たような報道ばかりを取り上げています。

会見序盤だけ観てましたが、ぶっちゃけもうええわ!ってな具合になりまして昼頃から庭いじりを。

 

なんやかんやとしているうちに日が暮れ、我が家の母親が帰宅。

 

なにやら巨大なタマゴのような塊を持ってます。

 

『1個800円ぐらいしたけど、マンゴー買ってきたよ♪』

 

値段まで言う辺り、完全に関西人ですね。

 

早速その例のブツを受け取り、まな板の上に乗せ調理してみる。

 

 

おぉ…。すんごいジュースィ~~~~♪

 

なにこのみずみずしさ…、たまらない…。

めちゃくちゃ甘くて美味しかったです。

ここでふと気付く…。

 

【切ってる時に甲イカのような硬い物】

 

これ種じゃね!?

 

植えたら生えてきてマンゴー食べ放題じゃね!?

 

早速グーグル先生に聞いてみた…。

 

 

 

グーグル先生

マンゴーの実の中には硬い殻(カラ)のような物がある。

これを割ると、いわゆる種(タネ)という物が入っているのである。

 

 

 

まさかの二重構造です、本当ビックリ♪

梅の種と似た構造です。

 

それはともかく中に種か…。
本当かなぁ?どうやって切ればいいんでしょう?

 

めちゃくちゃ簡単に確認する方法があります。

 

【灯りにかざす】

 

早速やってみた。

 

 

 

おぉ、うっすらと殻の中に種のシルエットが…。

なんか知りませんが感動しました…。

こんなハッピー○ーンみたいな物の中に生命が宿っているなんて…。

 

 

これが殻です、完全にハッピーター○でしょ…。

表面はザラザラとヌメヌメのミックスです。

変な毛のような物が生えています。

早速割ってみましょう。

 

 

 

慎重に慎重に…。

種を切ってしまったら元も子もないんで。

焦らずちょっと中の様子をみてみましょう。

 

どれどれ!?

 

 

 

なにやら中におられますね。

平べったい豆のような物です…。

ぎゅぅ~~っと握ってみると殻がペコペコ動きます。

隙間を作ってここに包丁を入れれば良さげです♪

魚を三枚におろす時のように切れ目を徐々に入れていきます。

 

 

 

おおおおおおお!出てきた~~~♪

マンゴーの種、初めて見ました…。

すご、なんか感動。

なにか生まれた時みたい…。

それにしても平べったくて大きい。

そしてちょっとキモい…。

ナメクジみたい…。

 

 

 

 

種の上部にいかにも芽がニョキニョキっと出そうなポッチが…。

 

【ハイ、私ココから生えますんで!!】

 

まるでそう言ってくれてるかのようでした。

 

というわけで、先日紹介したカレーリーフを一段大きめのプランターに植え替えたのでその横にあるちょっと余ったスペースにマンゴーベイビーを植えちゃいました。

 

本日より新たな仲間が加わり幸せです♪

アボカドの水耕事件の時みたく失敗する可能性もありますが。

それもまぁ、家庭菜園の醍醐味ってことで…。

ブログをあまり見にこれない方の為にも色々と工夫をしてみたいと思います。

 

 

ツイッターのほうも同時進行で観察日記のハッシュタグをつけておこう。

 

楽しいですよ!家庭菜園、是非チャレンジして下さいねぇ♪

 

んじゃぁ今日はここらで。

 

フェイスブック・ツイッターからのコメントもお待ちしております。

 

ではまた。

 

 

最新情報をチェックしよう!