京都水族館の楽しみ方。後編

 

どもども。

 

前回京都水族館のレビューをして以来、少し時間が経ちますが今回は後編を…。

 

明日も関西地域お天気悪いみたいなんでそんな日にはもってこいの観光スポットですよね♪

 

日曜日行こうかなぁ?

 

まだ迷っているならば是非とも最後まで読んでもらいたいと思います。

 

 

 

 

名前はど忘れしましたけど、色んな魚が盛りだくさんです♪

(忘れたんか~~い)

 

 

前回もお伝えしたと思うのですが、ここの水族館。

 

【かな~~りおおざっぱ♪】

 

本当に説明書きがあったりなかったりします。

 

個人的にはそういうおおざっぱさがかえって好奇心を刺激します。

 

 

なんか裏返って死にかけ?っぽい魚もいましたね。

(おいおい、大丈夫かよ)

 

 

この魚も忘れました。

(忘れたんかい)

 

だって種類がとにかく多いんですよ。

 

さかな君レベルじゃないとなかなか判別が難しいですよ本当。

 

 

人気者のチンアナゴも居ます♪

 

 

これもなんたらアナゴでチンアナゴの横に居ましたねぇ♪

(名前忘れたんかい)

 

 

北海道の某動物園で見たことあるようなないような…。

 

筒状の水槽の下の部分からニュ~~~~~っと現れる例のヤツも居ますよ!

 

このアザラシブースは超大人気でした♪

 

こういう見せ方はもはや鉄板なんでしょうね…。

 

ちゃんと顔を撮ったはずが撮れてなかった…。

 

是非実際に行って肉眼で見ていただけたらなぁと思います。

 

 

 

館内を歩いていると謎にライトアップされたガシャポンが現れたり…。

 

 

 

お米を栽培してある広場があったりします。

 

一番奥には子供が水遊びできるようになっていたりするので。

 

【行くなら絶対夏のほうが楽しめます♪】

 

【濡れても大丈夫な格好をしていくとより一層GOOD】

(ここでの水遊びもそうですが、理由は後で分かります)

 

 

個人的にかなりお気に入りのコーナーがこのケープペンギンです♪

 

物凄く好奇心が旺盛なようで。

 

お客がスマホを向けるとなにやら気になる様子…。

 

ちょっと手を振ってやるとテクテクと歩いて近付いて来ます。

 

更に目の前で手を振ってやるとペンギンもその動きに合わせて顔をブンブン振ってきます♪

 

いやぁ~~~~!たまりません♪

 

 

このペンギンコーナーでず~~っとへばりついてるコバンザメのような女子3人組の方がいましたが。

 

きっとアナタもそうなります♪

 

 

ココのペンギン最高です。

(なんか妙に愛嬌がある)

 

 

 

もちろんこのペンギンブースもちゃんと見せ方にこだわっており。

 

ペンギン達の泳ぐ様子が真下から観察できるようになっております。

 

身体は小さいけど、本気出すとめっちゃ速いのね…。

 

いやぁ~~素晴らしい。

 

ブース自体もめちゃくちゃ大きくてペンギンの数もめちゃんこ多いので。

 

【ペンギン好きにはたまらない!】

 

いや、ペンギンがそこまで好きでない人でもきっとガン見してしまうことでしょう…。

 

 

そしてこの水族館の目玉はなんといっても…。

 

 

 

 

 

イルカショーーーーーー♪

 

そう、ここで先ほどお伝えした通り。

 

【濡れても良い格好】

 

これが生きてきます♪

 

小さなお子様連れの方だと尚のこと楽しめます。

 

一番前の席でド迫力のイルカショーをガン見できちゃうってなわけです。

(どの席が濡れるかどうかの説明はちゃんと事前にしてくれます。)

 

 

突然ご機嫌ナナメになって言うことを聞かなくなる、やんちゃなイルカもいてました。

 

この辺りはさすがにトレーナーさんもお手の物♪

 

【おぉっと!?ちょっと失敗しちゃったかなぁ~?♪】

 

なんていうアドリブを効かせながら余裕の回避です。

 

 

イルカショーが終わると夏限定イベント!

 

BASSHAAAAN!!(バッシャーーーーン)がすぐに始まります♪

 

もうこれがたまらなく濡れます!

 

ちなみにバッシャーーンは明日(2019年9月1日)までの限定イベントです。

 

ピエロっぽい格好をしたお兄さんやお姉さんがガッツリバケツに溜めた水を。

 

【豪快にぶっかけにやってきます♪】

 

目が笑って無くて正直怖いです。

 

 

子供に向かって容赦の無いお兄さん♪

 

皆おおはしゃぎです。

 

 

 

血走った目で客席に向かってバケツをぶちまけるお姉さん♪

 

肩回りの筋肉がそこそこついてました。

 

当然子供達は大喜びです。

 

 

 

タカアシガニ君『どうだった?京都水族館、マジおもしろそうじゃね?みんなも来るカニよ♪』

 

と、まぁこう言ってるのかどうかは謎ですが。

 

京都水族館結構楽しめます。

 

個人的にはニフレルより全然こっちのほうが良いと感じました。

 

あ、そうそう。

 

※イルカショーの始まる前についての注意事項があります。

 

この水族館に来たからには絶対イルカショーは観て帰ったほうが良いのはなんとなぁく分かってもらえたかなぁって思うんですけど。

 

【1時間前から座席の確保を!!】

 

これまじで必須です。

 

直前の15分前あたりから急に客席に人が殺到し、パンパンになってしまって隅っこの遠い位置でしか観れません…。

 

1時間も前から座ってなにすんの?

 

そう思う方もいるかも知れませんが。

 

イルカはもうすでに目の前にいるんですよ♪

 

そう!スタンバイ状態のイルカちゃん達を見ながら待っていれば1時間なってあっという間です。

 

イルカショーの案内をしてくれている方に色々聞いたら教えてくれるし。

 

待っている間も子供を前の通路で遊ばせておけば目の前にイルカが泳いでるし大喜びです♪

 

イルカとトレーナーさんのちょっとした駆け引きなんかも観ることもできますしね。

 

そんなこんなで明日京都水族館へ行こうかなぁって迷っている方。

 

是非行ってみて下さい。

 

今年最後のバッシャーーーン!!を楽しむのも有りですよ♪

 

そんじゃ役に立ったかどうか分かりませんが、この辺で。

 

フェイスブック・ツイッターからのコメントもお待ちしております♪

 

ではまた。

 

 

最新情報をチェックしよう!