巨大台風から学んだ究極の非常食。





どうも、こんにちわ♪

 

去年といい今年といいやたらとしつこく日本を襲う巨大台風。

 

そして2021年2月13日夜中に起こった大きな地震。

(書き足しスマン)

 

まぁ、うちは大丈夫でしょ!

 

事実私もそんな気持ちが心のどこかにあったわけなんですが、大阪を襲った爆風。

 

認識が甘かったなぁと痛感させられます。

 

大阪の南側というのは紀伊山脈に囲まれていることもあって普段から風の影響を受けにくいんですよね、今回の台風19号も何事も無く終わりましたし。

 

そんで去年も大したことにはならないだろう…。

 

そう思ってた人も多かったんではないでしょうか!?

 

ところがどっこい。

 

紀伊山脈ブロックを見事にスルーしながら別進路でやってきた去年の台風。

 

モロですよ!モロ!

 

間違い無く自分が今まで生きてきた中で最強の台風でした…。

 

なんせ瓦があちこちに吹っ飛ばされる家屋が多く、いまだにブルーシートで応急的な処置で放置されているお宅もあるほど補修しきれていないっていうのが現状…。

 

その上更に千葉を襲った台風に長野や福島を襲った台風19号…。

 

住宅補修の特需が生まれつつある今日この頃。

 

そんな中、買い物に行っても。

 

棚から食料品が消える問題。

 

実を言うとこれさえ用意しておけば食料に困ることが無いってものがあるんです♪

 

勿論、ある程度の飲み水やガスボンベ等の用意は必要にはなりますが。

 

ザ・非常食!といったイメージのカンパンとか缶詰め、インスタントラーメンみたいなものとは違い段違いに入手し易いのでオススメです。

 

我が家ではコイツを常にストックしております。

 

 

 

【バリラのパスタ】

(別にバリラじゃなくても良いけどこれが一番美味しいし安い)

 

こんだけの容量で2000円程度。

 

5キロです!!乾物なんで約2年半は保ちますし普段使いも出来るってのが良いですねぇ♪

(確かに普段からカンパンなんて喰わんわ!)

 

これさえあればコンビニやスーパーでパスタソースさえ買えば色々と応用が効きますよね…。

 

実は私、去年気付いたんですよ。

 

【災害時はすぐ食べられる物が売り切れることに】

(当たり前やん)

 

弁当やパンやおにぎりやインスタント麺。

 

棚から見事に姿を消します。

 

ところがどっこいパスタソースはどっさり余っているではありませんか!

 

選び放題!詰め放題です。

(いや詰めんなよ。)

 

うちの場合だと庭の野菜なんかと和えたりするだけで災害時でもいつもと変わらぬような野菜パスタが味わえます♪

 

いやぁ~、本当ビックリですよね。

 

事が起こってからは余るものと無くなるものの差が激しいんですが、こういう時こそ冷静に行動したいもんですよ。

 

そんなあなたのマニアックな非常食。

 

オススメがあればフェイスブック・ツイッターからのコメントもお待ちしております♪

 

 

ではまた。

 



他の日記ブログはコチラから↓

日々の出来事ランキング



最新情報をチェックしよう!