ども、こんにちわ♪
相も変わらず世間はコロナコロナでしつこいんで、久々の釣りブログです。
(というかアイテム紹介)
前々からすごく気にはなっていたのですが、遂に購入しました。
【メイホウさんのランガンシステム】
(カッコよく言ってるけどようは釣具入れ)
釣場で他の人が持っていてカッコいいなぁ~なんて思ってはいたのですが、ネットで検索してもイマイチピンとこない内容ばかりだったので前々から買うのを躊躇していたわけですけど、フィッシングショー大阪2020メイホウさんのブースで実際触ってカチャカチャしているうちに欲しくなってしまい衝動買いしたってなワケです♪
(カハァ~釣られちまったい!)
前々から買うのを躊躇していた理由なんですが、まず1つ言えることは。
【種類が多過ぎてどれを選んで良いのか分からない】
【どれがどれに合うのか分からない】
(1つちゃうやん)
とりあえずこの2つの要素が大きかったんですよね。
そして私が今回買ったモデル。
【VS7070N】
2019年発売された比較的新しいモデルだったんですが、なんと!
ハンドルロックが装備されている点。
カラーリングもなにげにアーミーな点。
これが非常に大きかったですね。
K&Nステッカーは釣りとは全く関係のない車のエアクリーナーメーカーのものですが、このランガンシステムの雰囲気と異様なまでにマッチングしたので貼ってみました♪
カッコいいでしょ!?
(知らんがな)
あとよく見るこのロッドスタンド!めちゃくちゃ便利です。
(赤い筒のような物はルアーホルダーです。)
今回買ったこのランガンシステムに合うパーツすべて後々Amazonリンク貼り付けておきますので、是非とも等ブログから購入頂けたらと思います♪
(ちゃっかり宣伝)
このVS7070Nはこのハンドルロックの付いたモデルの中でも一番大きく大容量(2020年4月5日現在)でたくさん釣具を収納することが出来ます。
(ちなみに内容量はVS7070とVS7070N共に同じなんだとさ、ようはハンドルロックあるかないかとデザインの差らしい)
大きいといっても持ち運びに困る程の大きさではなく本当丁度良い感じ。
ランガンシステム選びに困ったらとりあえずこれを買っておけばまず困ることはないと断言しても良いレベルです。
そして、上段下段と二段収納になっており下段収納をガッポリ開けてしまえばこのようなテーブルにすることも可能となっております。
ほら便利!
仕掛けを作ったりする際にも重宝しますね。
ピッチリ水平を保てるのでこのようなバランス悪めの転がりやすい釣具なんかもここに置いておくことが出来ます。
フチがやや出っ張り(エッジ)があるのでこぼれ落ちる心配も軽減されており非常によく計算されてますね。
本当素晴らしいわ♪
ほんのちょっとしたことなんですが、釣りを現地でやってみると色々と不便なことが多々あるんですよね。
そして私の場合だとルアーフィッシング以外にもサビキ釣りやカゴ釣りといった生餌を使う釣りなんかも片手間にやったりと結構欲をかいた釣りをします。
(この欲張りめ!)
そうなってくると水くみバケツやらクーラーボックスやら、仕掛けとかでもウキとか絶妙にスペースを取る物が増えちゃうわけですよ。
これをどうにかしたいなぁと思いつい先日購入したのが同じくメイホウさんのツールボックス。
うっすらと中身が見えてますがウキやらカゴやらエネループやらハサミやら色んな物がミッチリと詰められます。
本当これがあれば絶対困ることはないし、ランガンシステムのボックス内もガチャガチャと散らかることもまずないです。
ちなみにデザインは全て違う物を選びました。
(アブガルシア・ホワイトクリア・スモーク)
誰かと釣りに行った際に『あれ取って』とか分かりやすくする為です。
あとはたくさんある釣具をパッと見の外観でどのボックスに何が収納されているのかを覚えやすくする為とかですかね!?
※デザインは違いますがサイズ内容量は全て同じ。
ロッドスタンドの色をオレンジとブルーに分けてあるのも『赤いほうの使って!』とか分かりやすくする為です。
なので、個人個人こだわりはあるとは思うので全て同じカラーリングで統一するのも全然有りだと思います。
釣りは意外とやり込んでみると結構頭を使うスポーツです。
んで、収納をあれこれ考える前に元々持っていた釣具を上段収納スペースに詰めてみました。
このモデルの上段収納は3つの部屋に仕切られており、これを変えることは出来ない仕様となっております。
仕切り板を動かせたらもっと便利に使えそうなもんですが、完全にくっついちゃってるんでニッパーで切断したりしない限りは変えられません。
そして実際並べてみると妙なデッドスペースが出来てしまいせっかくの収納スペースが無駄になっていることがよくわかる件。
これも新たに見直すべくメイホウさんのYouTube動画を幾度と無く繰り返し視聴し寸法を計算。
(まさに暇人こそが出来る至難の業!)
結果このようにピッタンコ収納することが出来て大満足です♪
とりあえず上段には1軍ルアー、下段には2軍3軍ルアーと決めておくと使い勝手が良いと思います。
肝心の下段スペースなんですが、2軍ルアー達をいかに多くキッチリと収納するか凄く悩みました。
ですが、これもすぐ解決。
このように必要最低限の厚みのあるものも売られていました。
仕切り板は横だけなら自由自在に動かせます♪
それもすごく細かくズラせる仕様になっていて、なるほどなぁと関心しっぱなし…。
ビックバッカーブリカスタムやダイワ・セットアッパーのような少し大きめのルアーでも余裕で入ります。
※超大型青物を狙うようなでっかいプラグ系はさすがに無理。
そして取るときにフックが他のルアーに引っかかってカチャカチャやる必要が無くなるのでだいぶ負担が減らせます。
(ルアー同士のボックス内お祭り!あるあるあるある!!)
このルアーケースは同じカラーリングの物を3つ買いました。
中身が本当同じような物ばかりで色分けする必要も特に無かったんで。
そしてまだまだ入ります。
先程言った通り【欲張りな釣り】を好む私。
当然サビキやジグサビキやカゴ釣り仕掛けなんかも仕込んでおく必要性があるわけですよ。
そんな私に必要不可欠なのがこの仕掛け巻きストッカー。
ここにサビキのような長い仕掛けをいっぱいストックしておけるのでめちゃくちゃ便利です。
仕掛け巻きストッカーは元々大きいサイズのを持ってはいたのですが、大きすぎてこのランガンシステムに収納するとどうしてもデッドスペースが出来ちゃうので新たに収納を見直したタイミングで追加しました。
さあさあさあ!
いよいよこれらをミッチリピッタンコ収納するお時間がやってきましたよ~!?
フィッシュグリップちゃん達の存在も忘れてはなりません。
毒魚や歯の鋭い魚、トゲトゲのやつらを釣ってしまった時には必要不可欠です。
勿論この2つの道具も入るように計算してはいますが果たして…。
フォーーーー♪
ピッタンコ~。
フォッフォフォッ!
勿論上蓋もちゃんと閉まりますよ♪
本当無駄無く色んな物があれやこれやと収納出来ちゃいましたね、これはもう手放せないわ♪
大満足!!
そして結構多くの方がいらんやろ!と思ったであろうこのルアーホルダー。
ベルト部分にベイトボックス(刺し餌入れ)を引っ掛けることも出来るし、案外活躍してくれるんだからね!って!
ルアーホルダーの他にもロッドスタンドに付けるオプションパーツも買ってあるのでこれを装着することによりサイドに色々引っ掛けて持ち運ぶことも可能となっております。
Twitterでも報告しましたが、私は魚を生かしたまんまキープできるストリンガーをぶら下げております♪
ロッドスタンドに装着出来るコチラの品。
マルチホルダーは装着することにより便利にはなりますが付けた分ロッドスタンドの長さが少し出てしまうことになるで要注意です。
※ただしジギングロッドだとグリップもそこそこ長い分、結局伸ばして使う事になるから全然気にしなくて良いと思います。
ロッドスタンドもややゴツ感はあるもののこのシリーズを買っておけば問題ない。
ルアーホルダーも別にあってもなくても良いとは思うけれどもこれがあるとルアーをガイドに引っ掛ける手間が省けて便利です。
ルアーをガイドに引っ掛けてロッドスタンドに差しておくと、ふとした時に服に引っ掛ける恐れがあるんですよね。
特に背中なんかに引っかかってしまうとマジ面倒なんですよ!
私は実際それを経験したので購入したってなわけです。
結局こんなけミッチリ詰めても横っちょにはまだ2cm弱程スペースが余りました。
小さなカタログとか薄い小物なんかだとまだまだ入りそうですね。
いやぁ~本当すっごい綺麗に収納できたわ。
で、本日のおさらい。
今回紹介したものをひと通りピックアップしていきたいと思います。
とりあえず1からこの私のようなピッタンコ収納を目指すのであればこれを買っておけば間違い無いってやつをね♪
まずは、ランガンシステム。
【VS7070N】×1
(その他のサイズだとカタログ開いたりして適合を見ていくしかないです。)
ロッドスタンドはとりあえずお好みの色を2つ。
【BM-300Light】×2
(何故かカラーリングによって価格が違う件)
ホルダーは無くてもいいけど、あって困ることはないです。
これがあるとドリンクホルダーなんかも後々付けられますし。
【BM-300Light専用マルチホルダー・BM30】×2
ルアーホルダーも無くていいけど、これもあって困ることはないです。
正直100均のアイテムで流用・自作できそうな気も…。
コチラもお好みのカラーリングを。
【ルアーホルダーBM】×2
そしてここからは下段の収納スペースに入れる物のご紹介。
私のようについで サビキ釣りする人には持って来いです。
【仕掛け巻きストッカー5号】×1
ツールケース、ディープ(深い)タイプの物です。私が選んだタイプの他にも色んなメーカーロゴ、デザインの物がたくさんあります。
この中からお好みの物を3つ選びます。
※サイズは全て同じ。
【3010NDDM】×3
(当然メーカーコラボの方がすこしお高い)
同じくツールケースシャロー(浅い)タイプ、これも好きなデザインを3つ。
【3010NS】×3
余談ですがフックが収納出来る物もあります。
※余裕がある方は3010NSを2つ買って、コチラを1つ混ぜてみるのも良いかも知れません。
【3010NSスリットフォーム】
そして下段収納ラストのケース!
単体で6インチのケースが1つだけ入る余裕がまだあるはずなのでコチラの中からお好みで1つチョイス♪
※サイズは全て同じです、中の仕切り方がそれぞれ違うだけ。
【VS6インチ(M)シリーズ】×1
ちなみに私はVS904【マルチタイプ(仕切りが一切ないタイプ)】。
そして念の為フィッシュグリップもちゃっかり紹介。
【オルルド釣具ピストル型フィッシュグリップ】×1
安いのにむちゃくちゃ良いです♪
これの3倍程高いフィッシュグリップも買いましたが、ハッキリ言ってこの価格帯の物はどこも同じ所で造られているはずです。
しかも中の部品が潮噛みしたような変な感じだったので即返品しました。
多分、オルルドさんは個人で不良品を選別してからユーザーに届けておられるのではないかと思います。
ただ、本家の超高級フィッシュグリップ、ボガグリップと比べるとさすがに劣ると思います。
(使ったことないから知らんけど…)
続いて太刀魚&小魚・毒魚バサミ。
【タカミヤ魚つかみ】×1
ぶっちゃけ20cm以下の長さの物であれば収納出来るので魚を掴めさえすればなんでも良いです。
実際私が持ってるピンクのやつも釣具店の200円ぐらいのやつなんで。
(もう3年以上使ってます)
とりあえず下段収納はコレで全部ですね。
後は好みのルアーや釣具をガンガン買って詰め込んじゃいましょう♪
めちゃくちゃどっさり入るんで詰めすぎ注意ね。
そして上蓋を開けた所の上段収納スペース。
念の為もう一度画像を。
あぁ、やっぱり何回見ても美しい収納だわ♪
(やかましい)
じゃあ奥から行きましょうか。
まずはコチラ。
【リキッドパック】 ×1
コレ、何をする為の物かと言いますと。
【ワームを保存する入れ物】なんですよね。
特に臭い液体(特に代表的なのがガルプ)なんかに漬けておく為のね。
コレに入れておくだけでまぁまず液漏れ起こしてボックス内がクッサイクッサイ!なんてことにはなりません。
お値段高い方と安い方は単純に大きさの違いなんですがどちらをえらんでもVS7070Nの上段収納に対応となっております。
私がなぜ安い方を使っているのかというと、このランガンシステムを購入する前から持ってた、ただそれだけの事です。
知っていたら当然大きい方を買っていたのは言う間でもない…。
なので大きい方を選んでおくと良いですよ♪
そしてリキッドパックの隣の小物ケース。
超便利!むちゃくちゃ便利なコレ。
【VS315-DD】×1
私はスプリットリングやスナップや小さなケミホタルなどの収納に使ってます。
いわゆるチマチマした小物系。
一体コレの何が凄いのかというと。
海に万が一落っことしても浮く!
なのでよっぽど流れが速かったりしない限りはタモで救って回収することができちゃうんですよね。
あえてこのミニサイズにしたのは、少し余裕を持たせておけば隙間に色々詰められるからです。
(画像上側の収納スペースは仕切り板2枚を自由に動かせるようになってます)
そしてお次はコチラ。
【VS7インチ(L)シリーズ】×1
ちなみにこれも全て同じサイズ。
中の仕切り方が違うだけ。
私は青物狙いの長いルアーが多いので、なんの仕切りもないVS906を選びました。
(安定のマルチだわ!)
正直好みのチョイスで良いと思います♪
そして上段収納最後のケース。
【ルアーケースL】×1
やはりこういった仕切りのあるタイプでなおかつ下段収納の3010NSシリーズよか小さめの物も必要かと思い持ってます♪
なぜかというとライフジャケットの中に出し入れしたいからですよ♪
全部マルチでも良いしVSの7インチシリーズのほうが使い勝手が良いという方はコレを無視して2つ別々の物を買うのも有りだと思います。
なんせ種類が有りすぎてどれを選んで良いのか分からない人向けのブログなので後は好みに任せたいと思います。
オマケではありますが、横っちょに 装備してあるストリンガーとベイトボックスはコチラになります。
ただ、このストリンガー。
あとあと評価を見てみるとあまりよろしくない…。
だいぶお高くはなるが壊れたら次これを買うと思うので載せておきます。
高いだけあってむちゃくちゃ良い品だそうです♪
とりあえずガッツリと収納例を解説してみましたがいかがだったでしょうか?
VS7070Nのココが知りたい!あれが知りたい!メイホウさんのWEBカタログを見てもイマイチ理解不能。
そんな方はフェイスブック・ツイッターからのコメントもお待ちしておりますよ♪
ではまた。
他の釣りブログはコチラから↓