爆釣した豆アジを美味しくバカウマにして頂く方法。

 

どうも、こんにちわ。

 

特段派手な服装をしているわけでもないのに。

 

【キャラが濃い】

 

ただそれだけの理由で大勢いる人混みの中からも発見されやすい私が今日も釣りブログを更新します!

(知らんがな)

 

先日とっとパーク小島へ行ってきた続きのお話ではあるのですが、魚には大変失礼ながら。

 

【釣れすぎたは良いけどどうすればいいのか分からない】

 

こういうパターン非常に多いように思えます…。

 

前回記載したように海の釣りって命を頂くものでもあるんでやっぱりその辺は無駄の無いようにしたい所です。

 

命を粗末にしないよう、とかそんな偽善ぶったこと言うつもりは無いのですが。

 

【とにかく綺麗にしっかりと残さず】

 

釣りっぱなしにするぐらいなら生きてるうちに海に逃がしてやるほうがまだマシです。

 

近所にお裾分けがてら配るのもいいけど、どうせなら釣った張本人が最後まで面倒みるってのが私の釣りのモットーです♪

 

さてさてそんなこんなで、釣れすぎた豆アジちゃん達。

 

まず最初に何をするのかというと…。

 

 

【現地で下処理】

 

要するに、なるべく食べる部分だけを持ち帰るようにすること。

 

これを徹底します!

 

なかなか大変な作業ではあるのですが頭を落としたり内臓を出したり。

 

いらぬ場所は全て海に帰します。

 

そうすることで根魚ちゃん達の撒き餌にもなるんで釣果アップにも効果的です♪

 

もちろん家の台所も不必要に汚れないし生臭くもなりにくいという主婦達には大変ありがたいメリットも有ります。

 

魚の生臭さの原因、それは。

 

【血】です。

 

全てが血のせいです、鮮度や風味が落ちていくのも全て血から。

血さえどうにかしてやればかなり日持ちもしますし鮮度も維持できます。

(勿論保管方法もろもろもありますが…。)

 

逆にどんなに鮮度が良い魚料理でも血抜きを怠(おこた)れば、置いているうちにあっという間に生臭くなり腐ってしまいます。

 

現地で頭を落とし、内臓を出すことにより大半の血は抜けてしまいますので生臭くなりにくいってなわけです。

 

んで、帰ってきたら何をするか?

 

 

【全て開いていきます】

 

1つ1つこのようにするのはものすんごい面倒な作業なんですが、これをしておくのとしないのとでは後々雲泥の差です。

開いた時に竹串や小さめのブラシなどで血合いをこすりながら落とします。

 

そして次。

 

真ん中の骨を抜いていきます。

(めんどっ!)

 

本当に面倒ですよ。

 

でもこの面倒かけた分、あとあとの長い期間絶品料理を味わえます♪

 

 

こんなにドッサリ大量に釣ってきた豆アジちゃん達もチマチマと作業しているうちにあっという間。

 

開いて水はけの良いように工夫しながら並べ、皮目を上にしておけばバッチリです♪

 

最後は。

 

【冷気を直接浴びないようにする】

 

これを意識しながら上からキッチンペーパーとラップをかけゴムで止めておけば完璧です♪

 

あとは毎日キッチンペーパーを交換さえすれば雑菌の繁殖を抑えられ腐る事もなく生臭くなる事もなく一週間は余裕で日持ちします。

 

ここでようやく面倒だった下処理が生きてくるってわけですね♪

 

そして先ほどの作業で抜いた骨も無駄にはしない…。

 

そう!釣れすぎた豆アジちゃん達をバカウマに頂く方法とは。

 

【天ぷら】

 

これが間違いなく一番美味しい!

 

当然骨は骨せんべいとなりカリッカリに揚げるとスナック菓子感覚で最高です♪

豆アジの調理といえば、なんちゃら南蛮とか色々あるけどもやっぱり天ぷらが一番です!

(一番分かったから!)

 

骨は抜いてあるので非常に身はふっくら!

衣はサクサクで最高の気分を味わえますよ♪

 

カンパチやヒラメなどの高級魚は当然美味しいのですが、子供にだって簡単に釣れるこの豆アジ。

 

キチンと手間さえ惜しまなければ高級魚に引けを取らぬ程のポテンシャルを発揮しますよ。

 

そして毎日食べても飽きないこの美味しさ♪

 

結局現地で下処理を済ませてあるので持ち帰ってきた部分は何ひとつ捨てる物が無いので効率的。

 

最後まで無駄無く!

 

そんな釣りをこれからも目指していきたいですね。

 

そんな釣れすぎた豆アジちゃん達のバカウマ調理法、他にもあればお気軽にアドバイスよろ。

 

フェイスブック・ツイッターからのコメントもお待ちしております♪

 

 

ではまた。

最新情報をチェックしよう!