どうも、こんにちわ♪
家庭菜園をやっているとブログをマメに更新したくなる事に気づいた今日この頃。
(知らんがな)
そんなわけで今日は【猫の爪研ぎ】について少し話してみたいと思います。
これから猫を飼う人、現在猫を飼っていて悩んでいる人に読んで頂けるとありがたいですね。
性格などの個体差があるとはいえ、猫を飼うと恐らくほとんどの飼い主の方が経験するであろうこの
【爪研ぎ問題】
見よ!我が家のタンスの彫刻具合を(笑)
勿論猫を飼ってすぐにこうなる訳ではなく5年以上かけてこうなった次第であります(笑)
キチンと爪研ぎを教えないと大抵家具がこういった具合で犠牲になります。
見てください、ソファーなんかも爪研ぎのターゲットにされる代表格ですね(笑)
(なぜこの画像を選んだ!?)
猫は好きだけど、家具を傷められるのはちょい勘弁♪
そんなわけで今まで購入し、実際に使ってみた猫の爪研ぎ三種類をご紹介。
まず1つ目がコチラ。
Amazonでも非常に高評価連発中の。
【ミュー】
爪研ぎとしてだけではなくベッドとしても気に入るニャン達が増殖中♪
我が家のおばあちゃん猫もそのうちの1人。
通気性が程良いのか夏場なんかによく座ってたりしてましたね。
(してました!?)
はい、現在はリピート購入はしておりません。
デザイン・猫のお気に入り率は尋常じゃない程に満足していたのですが、耐久性が本当に無い…。
うちはおばあちゃん猫1人しかいないのにものの3ヶ月でボロボロになってしまう割にはコスパがあまり良くない。
ただこれだけは個人個人の感覚にもよると思います、なぁんだ!3ヶ月持つのならまだ良い方では!?そうお考えの方なら全然有りだと思います。
そして2つ目がコチラ。
マルカンから発売されている
寝床兼爪研ぎです。
時たまここで寝ているので買って後悔は全くありませんが、爪研ぎとしてはほぼ機能しておらずといった具合ですかね。
これは本当ニャン達の性格にもよると思うんですけどね。
写真見てもらったらなんとなぁ〜く質感で伝わると思うんですが、この爪研ぎって爪研ぎっていうよか爪折りっていう感じの引っ掛かり具合なんですよね…。
ダンボールのようなやつだとガリガリ少しずつ削れていくんだろうけど、ニャンからしてみれば引っ掛かりが強すぎて逆に爪研がない!なんてこともありそうですね。
ちなみにうちの猫は寝る専門です。
スヤァ〜♪
そして今まで色んな爪研ぎを使って一番良かったコチラをご紹介。
特殊ダンボール爪研ぎ
デザイン面と面積だけがダメだなぁって思うのですがその名の通り特殊な強化ダンボールで出来ている上、裏表使えるので非常に長持ちです♪
研いでも研いでもなかなかボロボロにはなりません。
見た目と質感を例えるなら、普通のダンボールを水あめのような液体にドブ漬けしてゴチゴチにコーティングして乾燥させました!みたいな感じに見える。
※悪魔でも個人的な例えね。
この素材のまんまで一番最初に紹介したミューみたいな形のものを作ってくれたらおそらくバカ売れすること間違い無いでしょうね♪
ナゼメーカーはそういったコラボアイテムを造らないのかは謎でしかないのですが、この強化ダンボールの爪研ぎだと余裕で1年は使えてます。
(年寄り猫っていうせいもあるのかも!?)
とりあえず自宅にニャン達がいっぱい居てあっという間に爪研ぎがボロボロになる!少しは節約したい!って方なんかにはめちゃくちゃオススメです♪
最後に…。
知らないようで色んな爪研ぎが存在しますが、やはりコスパが良くてニャン達だけでなく飼い主さんも喜べるようなアイテムが一番だなぁと思います。
大体買った所でニャンが爪を研がなければなんの意味もない物体と化してしまうものなので、最初のうちは色んな種類の爪研ぎを複数個購入してみてどれが一番気にいるのかをニャンに判断してもらうのが一番かなぁ?
いかがでしたでしょうか?
気になった方はぜひともお試しを。
ではまた。